「はじめてのおつかい 夏の大冒険スペシャル2019」が放送されました。
2019年7月15日(月・祝)に放送されたはじめてのおつかいでは、
二十四の鐘 渡し舟
恋人父ちゃん
和三盆シュークリーム
お父さんの花
2歳2ヶ月と薬屋のじいちゃん
ママの大事なラケット
こちらの6本が放送され、今回も涙なしでは見れない内容でした。
6歳と3歳の息子が居る私。こうした子供が頑張る番組が大好きで「はじめてのおつかい」も毎回欠かさずにチェックしています。
大好きな番組なのですが、ときどき「ん?」と思うことがあります。
それは、おつかいに行く子供の年齢が幼すぎること。
今回で言うと「2歳2ヶ月と薬屋のじいちゃん」では、タイトル通り2歳2ヶ月の子がおつかいに行っていたのです。
2歳2ヶ月でおつかいって…、みなさんどう思いますか?
2歳でお買い物は行ける?
2歳児が一人でお買い物、はっきり言います。
できません!!
2歳児といえば、右も左もまだよく分かっていないくらいです。
親の言うことを理解することがまだできない年齢であると言えるでしょう。
私には現在3歳の次男が居ますが、3歳でもおつかいは無理だと思っています。
子どもの成長には個人差があるので一概には言えませんが、2歳というとまだぱーっと走り出してしまう時期です。
Twitterに投稿されているこちらのツイートをチェックしてみて下さい ↓
2歳の息子との買い物がキツいな。抱っこベビーカーはまず無理。ハーネスつけてもダッシュして大ゴケ。手を握ると、力を抜いて歩かない。または反対方向にダッシュ。抱えて買い物するも暴れて脱出。力ずくで抑えることしかできない。おかげで腕が産後のように腱鞘炎気味。これいつ頃まで続くのかなー
— うさぎ@子連れ旅行好き (@s_nana22) 2018年12月12日
2歳の息子を連れて買い物…もう無理です。疲れた。走るの早いから、あっと言う間にどっかに行ってしまう…。ほんと「いいかげんにして~え」って息子に言ったら、息子も「いいかげんにして、ママあ~」だって。もう!使い方が違うって(○゚ε゚○)
— kisato (@kisato_) 2010年10月20日
分かりますか?
2歳児を連れて買い物に行くだけでも大変なんです。
私も息子たちが2歳のときはほんとうに大変でした。
賛否両論ありましたが、外出時にハーネスはかかせなかったですもん。
買い物に連れて行くだけでも大変で、親が付いていても危なっかしく命の危険性のある2歳児に一人で外を歩かせること自体がまずありえないと私は思います。
企画に危険性はなかった?
2歳2ヶ月で「はじめてのおつかい」に出演させた親も親ですが、そもそも番組側が企画を通さなければ今回のおつかいは実現しませんでした。
企画に危険性はなかったのでしょうか。
実は、2歳2ヶ月でのおつかいは過去にもあったのです。
ちょうど一年前に放送された「はじめてのおつかい」でも2歳2ヶ月の子がおつかいをしており、そのときは史上最年少として出演していました。
#はじめてのおつかい
私は頑張らない事を公言してる人間ですが「泣いてる子無理矢理行かせるのがありえない」って言ってる人を見るとメンタル弱い子が増える理由が分かる気がする。
そして、私は2歳の子を買い物に出すなんて怖すぎて絶対無理。— もち (@chi_chimo) 2018年7月16日
このときの放送は、今でも覚えています。
当時もTwitterなどSNSで話題となり、かなり番組側は叩かれていました。
それなのに今回また2歳2ヶ月の子におつかいをさせるその勇気…。
「はじめてのおつかい」でおつかいを見守るスタッフはその道のプロです。
何十年も見守ってきているため、おそらく自信があるのでしょう。
(番組ないのナレーションでもそのようなことをよく言ってますよね)
そのため、危険性について感じなかったのではないでしょうか。
SNSネットの反応は?
「はじめてのおつかい」で2歳2ヶ月の子がおつかいをしていたことについて、SNSネットではさまざまな意見が飛び交っていました。
2歳2か月ではじめてのおつかいとかさぁ…
適正年齢考えようよ。いくら番組スタッフがついているとはいえ…
どうしても親のエゴを感じてしまうよ。この番組好きだけど、さすがにほほえましい気持ちでみられないって😭#はじめてのおつかい— 佳乃湯 (@yo_noji) 2019年7月15日
はじめてのおつかい見て驚いてる。
『 うちの子成長早いでしょ?』と支援センターでも見知らぬ人にでも自慢する頭おかしい母親がいるが、テレビにまで小さな子を使うな。番組も2歳は断れ。#はじめてのおつかい— めんだこめんだこ (@OJmrIVKpSVvh8lt) 2019年7月15日
はじめてのおつかいで、2歳2ヶ月の子をおつかいに行かせてたけど、あれ、普通なら虐待でしょ。番組で大人がついてるからその場は問題ないのかもだけど、2歳2ヶ月の子をおつかいに行かせることを肯定する情報を流すこと自体が許せない。
— しげ (@Ms05Nshige) 2019年7月15日
2歳2ヶ月の子をおつかいに行かせたことに、批判の声が相次いでいます。
しかし一方でこんな意見も…。
はじめてのおつかい。
2歳少しで行かすのおかしいっていっぱい言ってるけど、
年の離れたお姉さんが2人もいて、上がいるとしっかりするんだよ。
出来る子は出来るんです。
出来ると思ったから番組応募したんですよ
逆に最近の親は過保護すぎるのでは?#はじめてのおつかい— こまこま (@komakomapica) 2019年7月15日
「最近の親は」というワードがありますが、最近の世の中を見て下さい。
高齢者による交通事故、誘拐や殺害…。
大人でも外を歩くことが怖くなる事件が世には溢れています。
そんな中、物事の良しあしが分かっていない2歳児を歩かせるのは怖いですよ。
今回の「はじめてのおつかい」の話題はほぼこの2歳2ヶ月の女の子でした。
まとめ
「はじめてのおつかい」に2歳2ヶ月の子が出演したことについて、SNSネットの情報、そして私の気持ちもまとめさせていただきました。
今回出演した子と同じくらいの子を持つお父さんお母さん。
「うちの子もできるかしら」と思う試してみるのは絶対にやめてください。
「はじめてのおつかい」はプロの見守り人がいるからこそできることです。
絶対に真似しないように!!
番組側は、影響力のある番組であることを理解し今後は番組を作っていってもらいたいと思います。
頑張った子供たちの話題ではなく、批判する感想ばかりなのは少し寂しいです。