広島で新たに新型コロナウイルスの感染者として確認されたのは、医療従事者でした。
新型コロナウイルスの感染への恐怖が全国に広がる中、院内感染も深刻になってきているようです。
今回の記事では、舟入市民病院の場所と概要、今回感染が確認された看護師の特定情報、院内感染の可能性、そしてSNSネット上での反応を見ていきます。
この記事の目次
舟入市民病院の場所と病院概要は?
今回新たにコロナへの感染が確認された医療従事者が勤めているのは、広島県広島市中区に位置する舟入市民病院です。
病院公式ホームページ
http://funairi-hospital.jp/
舟入市民病院は「困ったときの助け舟」というキャッチフレーズで、地域に密着したスタイルを目指した病院のようです。感染症指定医療機関として新型コロナウイルスの患者の受け入れもしていました。今回新たに感染が確認された方も、コロナの患者を担当していたとの情報も入っています。
コロナに感染した舟入市民病院の看護師の特定情報と感染ルートは?
それでは、具体的に今回新たに感染が確認された方の情報を見てみましょう。
先述の舟入市民病院の看護師で、広島市在住の方とのことです。また、年齢と性別は公開されていません。ただでさえ医療従事者が大変なこの時期、個人の特定情報までメディアに流されたらたまったものではありませんね。
舟入市民病院では新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れています。今回新たに感染が確認された看護師も、コロナ患者の看護を担当していたとのこと。いくら気を付けたところでなかなか患者からの感染を防ぐことは難しいでしょうし、そこでこの看護師を非難するのも間違っています。
コロナウイルス院内感染の可能性は?
さて、今回の新たな感染者は院内感染によりコロナウイルスに感染したとの可能性がとても高いようです。では、その他の医師や看護師、患者同士での院内感染の可能性はどうなのでしょうか。
入るだけであーでもこーでもかと、消毒しないと出入りできません。それくらい、凄い管理できるとこ。もう、これは、ウィルスが良くない。
— にぼしとかつおぶし (@yawalakakune) April 26, 2020
こちらのツイートは、舟入市民病院に行ったことがある方のものです。どうやらコロナが流行して以来、感染拡大予防にはかなり力を注いでいるとのこと。こうして厳重に管理していたのにもかかわらず、そしておそらく医療従事者は特に感染予防を徹底していたことが推測できますが、それでも院内感染が起こってしまいました。
まだ他の症例は確認できていないようですが、他の患者や医師、看護師もコロナ患者からすでにウイルスをもらっている可能性は否定できません。
舟入市民病院の看護師がコロナ感染した事についてSNSネットの反応は?
今回のニュースに対する、SNSやネット上での人々の反応を見てみましょう。
舟入病院の看護師さん、感染して気の毒だな~。
軽症で済みますように。
早く元気になりますように。— アサミ不動産 鯉春到来と思いきや (@asaminotubuyaki) April 26, 2020
舟入病院は前の家の近所で、僕自身も夜間の急患でお世話になったところなので心が痛むのう。
SARS-CoV-2(新型コロナウイルス:COVID-19)が完治する病気であることを切に願う。— ヤスタカ (@YASUTAKA_twr) April 26, 2020
どうか、最前線の医療従事者の皆様への誹謗中傷がなされませんように。。
— ranze (@papadoriranze) April 26, 2020
とてもうれしいことに、コロナに感染した看護師の方を励まし、支え、感謝、心配する声でネット上は溢れています。「最前線で戦う医療従事者への誹謗中傷が起きませんように」との声もありました。広島市民から舟入市民病院がとても大切にされている様子も伝わってきますね。
まとめ
今回の記事では、広島県広島市にある舟入市民病院に勤める看護師が新型コロナウイルスに感染したニュースを取り上げました。
感染スートは院内での患者からの感染であることは疑いの余地はなさそうです。数か月続く世界的な新型コロナウイルスの感染拡大で、日本の医療現場もかなりあわただしくなってきていることでしょう。今回感染が確認された看護師含め、医療従事者の方々に改めて敬意を表したいです。